自然の良い連鎖と循環
いつもご覧頂き、ありがとうございます。
さて、「洗たくマグちゃん」という商品をお聞きになられたことはありますでしょうか?
宮本製作所さんが、開発、販売されているエコで自然や生物にとても優しい洗濯用の洗剤です。
この洗たくマグちゃん、中々日本では理解されず、営業先でも受け入れてもらえなかったらしいのですが、2017年フランスのエコ展示会で、日用品部門において、何と、ゴールドアワードを受賞されたそうです。
そんな中、東急ハンズからのお声がけで、やっと陽の目を見ることになったようですが、やはり、コマーシャルで宣伝している商品にはかなわないのが現状のようです。
そんな私たちが当たり前に使用している洗剤は、ご存知の方も多いかと思いますが、界面活性剤などの化学薬品を使用して、河川や土壌、海水の汚染、そして、生物までにも悪影響を与えています。
そこで、マグちゃんは、ミネラルの一つであるマグネシウムで汚れを落とすという画期的な優れものなのです。
マグネシウムは、水と混ざることで、水素が水に充満して、泡が発生します。そして汚れを落とすアルカリ性になります。
なので、洗剤がなくてもこのマグネシウムだけで汚れを落としてくれるのです。
しかも、元々、鉱石や土壌にあるミネラルの一つのマグネシウム。
人間は、間接的に土から栄養を吸収しています。
だから、人間の排泄物やこの洗濯排水を自然に戻してあげることで、また植物が吸収して、それを人間や動物が食べるという良い連鎖と循環を生むことになります。

今、病の多くは、マグネシウムなどのミネラルが不足していることから、起こっていると言われています。
私たちの生活排水をミネラルの一つであるマグネシウムに変えるだけでも、土壌も豊かになってミネラル豊富な食物として私たちが食すことで、健康な生活をおくれるという、理にかなった食餅連鎖に繋がるのではないでしょうか。
現状では、多くの方が使用されている洗剤は界面活性剤などの化学薬品で、生活は成り立っています。
その当たり前に使用している洗剤が、どのような連鎖を生んでいくかまで、考えも及ばないことかも知れませんが、健康を知らず知らずに害していることを鑑みて、河川、土壌などの汚染による食物連鎖を本来の自然な形に戻していくことで、いかに私たちの健康へ反映するのかを考える必要があるのではと思っております。
“自然の良い連鎖と循環”へ1件のコメント