世界の土壌が危い〜野菜から約80%のミネラルが減少している〜

私たちが、毎日食べているお野菜

その栄養価が、昔に比べて激減していることはご存知でしょうか?

こちらは文部科学省「日本食品成分表 初版と2015年版からのデータです↓

1950年と2015年の比較で、ほうれん草の鉄分は100g13mgから2mgと、なんと85%も減少。ニンジンや大根などそのほかの野菜でも80%ほど減少しているとされています。

世界でも同じ状況が起きています。

アメリカの調査ではアメリカ人の45%がマグネシウム欠乏で、1914年以降のキャベツ・レタス・トマト・ほうれん草のカルシウム・マグネシウム・鉄分の8090%が減少。多くの果物や野菜は、過去100年間に大量のミネラルや栄養素を失っていると報告されています。

それは、農薬を使った農業が普及したことが、大きな原因なのです。

なぜ、農薬を使用すると、お野菜がミネラル不足になってしまうのでしょうか?

その原因の一つが、土壌微生物である土壌菌の減少です。

植物が土壌からミネラルを吸収するのに不可欠なのが、土壌菌なのです。

植物は自分の力だけでは土壌のミネラルを吸収できません。土壌菌との共生関係によって、ようやくそれらを吸収できるようになります。

根っこと共生する菌根菌(きんこんきん)と根圏(こんけん)微生物のサポートで、土のスキマから水とともにミネラルを根に供給し、吸収しづらいミネラルを吸収しやすいイオンの状態にすることで、ようやく土壌のミネラルを吸収することができるのです、

農薬によってこれらの土壌微生物が減少してしまうと、植物はミネラルが吸収できなくなります。

その結果、ミネラル不足のお野菜が育ってしまったのです。

そして、農薬の影響はそれだけではないのです。

その影響については、次回にご紹介させて頂きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です