命の回数券
いつまでも若々しく元気で過ごしたいと願う方は多いと思います。
そんな人の寿命は、テロメアの長さで決まると言われています。

テロメアの本来の役割は、染色体を保護し、染色体同士がくっついたりするのを防ぐこと。細胞が分裂するたびにテロメアは短くなっていき、ある程度まで短くなると細胞はもう分裂できなくなります。
このテロメアは「命の回数券」と呼ばれており、人間の場合は約50枚与えられています。この回数券を使い切る年数を計算すると約120年が限界なのだそうです。つまり、これが人間のDNAの中に組み込まれた限界寿命と考えられています。
でも、実際、そのテロメア通りに命を全うされてる方は殆どおりません。
なぜなら、私たちは、その命の回数券を余分に使い過ぎる生活習慣になってしまってるからだと推測出来ます。
私たちは、老化を加速させる生活をしているということになります。
主な原因として、ストレスを抱え込むような生活であったり、食生活だと言われています。
とは言え、減ってしまったテロメア=命の回数券を減らさずにする方法はないものでしょうか?
実は、もうそれが可能になってるのです。
人間の老化や寿命に深く関わっている遺伝子の存在があります。それが「サーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)」と言われています。
この、サーチュイン遺伝子のスイッチを押してあげることで、
命の回数券を使わなくて済むことになるわけなんです。
なので、遺伝子の活性化が肌細胞・体力・疲労などの身体機能を改善し、若返りをもたらします。
そのサーチュイン遺伝子のスイッチを押す物質が、NMNなのです。
NMNは、このサーチュイン遺伝子を活性化するためのものです。
NMNはビタミンに似た物質で、主にブロッコリーなどの食物にも存在しますし、元々人の体内でも作られてるのですが、加齢に伴い体内での生産量が減ってしまいます。
そこで、そのNMNを効率よく取り込む方法はないでしょうか?
もし、そんなことにご興味がある方は、下記コメント欄、もしくは、お問合せ欄よりお願い致します。
“命の回数券”へ1件のコメント