腸活とグルテンフリー

いつもご覧頂きまして、ありがとうございます。

早速ですが、健康の要に腸活ありと言われるほど、我々人間は腸の状態を最善に保つ必要があります。

特にそんな腸にとって、食はとても大切です。

しかしここで、そんな腸の健康を保つのに大敵と言われているグルテンのお話です。

グルテンは小麦粉に多く含まれるため、パンやラーメン、うどん、お好み焼きやたこ焼き、ケーキやクッキーなどのスィーツにも多く使われることとなり、いまや現在の私たちの食には欠かせない存在です。

そんな小麦粉がなぜ腸や身体に良くないのでしょうか?

その小麦に含まれている「グルテン」というタンパク質が腸壁を傷つけてしまうことで、様々な不調を引き起こすことが、数々の論文によって徐々に明らかになってきました。

それでは、グルテンが腸内にて悪さをしてしまう仕組みについてみていきましょう。

まず、グルテンは腸内に吸収されることで、グリアジンとグルテニンという2種類の物質に分解されます。

そのうちの一つグリアジンが腸壁に張りつくことで、今度はゾヌリンという物質が過剰に分泌されます。

そして、このゾヌリンが腸の上皮細胞に結合することで、細胞同士のつながりがゆるくなり、腸壁に穴が開いてしまいます。これが原因となり、腸内の老廃物や有害物質が漏れ出し、肌荒れや炎症など様々な不調を引き起こしてしまうのです。

グルテンが原因で引き起こされる症状は、便秘や下痢、偏頭痛、乾燥肌、生理が重いなど様々。

病気とまではいかなくても、なんとなく体調がすぐれないといった状態になってしまうのです。

さらに、もっと恐ろしいことに、グルテンは体だけでなく精神面も蝕みます。

集中力が続かなくなったり、やる気が出なかったりなどといった症状をはじめ、近年の研究では鬱やADHDといった疾患にも関わっていることが示されてきました。

このようにグルテンが精神面にも影響を及ぼす元凶は、グルテンに含まれる「グリアドルフィン」という物質で、グリアドルフィンは血中に入ることで麻薬と同じ受容体と結びつき、脳を興奮状態にします。

この麻薬と似た効果があることで、グルテンには依存性もあると言われていて、このような依存性を高めることは、何よりも恐ろしく感じます。

実際、グルテンを含む小麦粉は、今の私達には無くてはならない存在です。

関西圏の私にとっては、粉物は生活の一部と言っても過言ではありません。

しかし、元々日本は、お米の文化です。

和菓子もほとんどが、お米や豆由来のものが使われています。

小麦粉と日本の関係は、弥生時代からと言われていますので、歴史的には古いですが、主食はやはりお米で、小麦粉がこんなに多くの食に使用されるようになったのは、やはり戦後からです。

現代では、小麦粉アレルギーや小麦粉が原因で、たくさんの疾患を患う方も増えてきています。

そのため、米粉を使ったパンであったり、グルテンフリーと言われる食の見直しも出てきました。

洋菓子やその他のスィーツにも、小麦粉を使用せずに米粉や、餅粉や豆由来のクズや、芋由来の片栗粉など、粉物にもグルテンフリーで美味しく頂けるものが数多く登場しております。

腸を元気に保ち、精神の安定を望まれるのであれば、ある程度このようなグルテンをカット出来る食へ変更されることもまた一考ではと思います。

そんなためにも、元々の日本の文化であるお米を食の主役に盛り立てていくことも、私達の健康を維持するためには、ある意味大切なことではないかと感じております。

腸活とグルテンフリー”へ1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です